わからないところをなくせば成績はあがっていくのは当然。
それをしっかりと練習して解けるようにすればいい。
ただ、どこがわからないかが生徒にはわからない。
それがわかるきっかけは「定期テスト」や「校外模試」などで判明する。
「こんな問題みたことない!」「やったことないぞ、この問題!」「習ってないんですけど‥」
など、テストで直面して初めて己の力のなさを痛感する。いや、むしろ「知らないこと」に怒りを覚えるかもしれない。
知っていれば、解けたのに・・・。
テストとはそういうものだろう。
攻略法を知っていれば完全制覇できた問題を、知らないがゆえに見事にやられてしまう。
知らなくても「応用力」という力を発揮して切り抜けることも可能だがそこに至るまでにはやはり、経験という演習を重ねなければ身につかない部分だ。
だから、目先の出そうな問題ばかりを位置や図家のような感じで勉強しても将来にとっては身にならない。そんあ勉強法は役に立たないのだ。すか無からず受験を体験した生徒はそれを記憶していると思う。
必要最小限の結果でよければ、それでもいいだろうが、数年後に受験をむかえるのであれば
どの単元がどんな形で出され、それをどう解くのかを理解しながら、解きながら身に付けていくことが
超大切なことなのだ。
お問い合わせは
090-8762-4675(直通)
➢数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分