数学の解き方が暗記になっていく理由はこんなものだろうか?
授業進度が早すぎるため、内容の理解不足の蓄積が起こる。
すると、テストが近くなった時に「テストにでる」「テストに出そうな」問題に集中しとにかくその問題の解き方を解答を見ながら暗記に入る。
本当に賢い子は理解もできようが、そうではない”オコサマ”は「暗記していない問題」が出ると対応できないので、失点してしまう。
更に言うと、暗記して正解した問題は時間に比例して忘れ去るのも早いので、時間が経つと解けない自分に戻ってしまう。
だから、校外模試になると得点が出せないのだ。
上智の中3の生徒は「接弦定理」をすでに習っているがその証明を問うたところ・・・できなかった。
ただ、やったことは覚えているらしい。説明したら「なるほど!」と顔を輝かせて「今度は理解しました!」と言ってくれた。
今まで、自分が使っていた公式がどのような理由でそうなるのかを、腑に落としていない状況で大学入試のための勉強をめているようでおそろしい。
ま、文系の大学であるのであればそれでもいいと思うが、ただ「学ぶ姿勢や理解できたおもいろさ」を身につけさせたいと僕は思っているので”暗記”数学には首をかしげてしまう。
お問い合わせは
090-8762-4675(直通)
➢算数専門塾
➢数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分