私立中学の生徒編(中1)
どこで習ってきたのか?
正負の数の和・差・積・商混合問題になると
左から順序よく説いてくる生徒がいた。
これで解いても答えが合う問題もあるが、基本的な計算ルールが
ないままに解いている。
だから、式が長くなると答えが合わない確率が急激に上がる。
いったいどこを間違っているのか、これまでやった解き方で解けてたのに???
文字にして説明すると、長くなるので究極のポイントを教えます。
※ 符号のまえで斜線を引いて切っていく
例 -3+17÷5+9×(-6) → -3 /+17÷5 /+9×(-6) と、こんな感じで
分けられた3つの部分を解いてあとは足し算に持っていく。
中学の数学は基本的に四則をニ則に持っていく。つまり、引き算は足し算に、割り算は掛け算にするのだ。
そうすると、小学校よりも簡単じゃないか!
※もう一つ言えば、計算に関しては小数は分数に直す。
※かっこがあればそこから計算
この「使い方」をしかりと叩き込めば大丈夫!
➢算数専門塾
➢ 数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分