センター試験という名称が、おそらくであるが「共通テスト」となるようだ。
で、その改革はかなり本格的なもので現場は戦々恐々の状況だ。
その影響を受けるのが今の中3と小5。
詳しく書くと相当な量があるのでちょこちょこ小出しに
今後。紹介していきたい。
わかりやすい例を一つ上げたい。
例えばこれまで英語の問題で「山と海とではどちらが好きですか?その理由も含めて英作文を書きなさい。」
のような、問題が出ていた福岡県。それが今後は「高速道路の建設について、Aさんは○○という意見で賛成です。B君は
△△という意見で反対です。」という英文を読ませた後、「あなたはどちらに賛成ですか、それを示し、A,Bさんの意見以外の例を付加して書きなさい。」のように”正解のない問題”がレベルアップしてくる。
さらに、今後は教科書改訂が小学生を皮切りに、1年後には中学生、さらに1年後には高校生となされるがこれがかなりレベルアップされた内容となり、特に小学生の英語は半端ない内容が詰め込まれている。小3~小4では「聞く・話す」外国語活動、小5・小6は「読む・書く」を取り入れた「外国語(英語)」となる。これにともなって、語彙数は小3~小6で600~700語程度、中学では現行1200語程度から1600~1800語程度となる。また、高校英語で出てくる「原型不定詞」「現在完了進行形」などが中学で加わる。数学では現行中1扱いの「平均値・最頻値・中央値」は小6へ移行する。その他の教科も様々に学ぶ内容が加算されている。
正直、こんだけの内容を今の時間帯に盛り込むのは不可能だ。また、「英語」という教科を教えることができる小学校の先生が足りない!
では、賢い保護者は自分の子供に何をやらせるか?
もう、おわかりだろう。
もう待ったなしで時は来ているのだ。
正直、この対応に乗り遅れた子供は大学入試で相当痛い目に合うことだろう。
どの力を今後、伸ばさないといけないか、そして基礎知識をどの程度まで蓄えておかないと対応できないのか。
親が考えないといけないことの限界をはるかに超えている。
いよいよ、塾の本領発揮だ。