私立中の宿題量は公立中の比ではない。また、私立中を受験する生徒はまじめで
大人の言うことをよく聞くいい子であることが多い。
したがって、宿題を出されればそれをすべてこなそうと努力する。わからないところは
自分で考え、それでもわからなければ解答を見て覚えようとする。
それを繰り返していくのである。数学の解き方には「近道」が存在する場合が多いのだが
それを教えてくれる先生は少ない。そんな先生に当たればクラス平均がグーンと上がったり、
授業が面白くて仕方なくなる。しかし、そうでない場合は、解答が先生となり、一般的な
ごく普通のあたりさわりのない、解法を覚えてしまう。いくら、私立の一貫校で進度が早くても
これではもったいない。
本人は正解が出るからわかったつもりになっている。しかし、校外模試になると偏差値が出ない
という生徒はこの「わかったつもり学習法」に精を出してはいないか?
コメントをお書きください